お客様が使用されているブラウザは実際の表示結果と異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
【2月16日】第6回KDF・CXDSデザイン思考セミナー~協創・共創による体験設計事例紹介~「様々な業界の体験設計への挑戦 2022」
毎年、開催しておりますデザイン思考の理解と最新研究の設計技術およびデザイン手法を紹介する全6回のセミナー、ワークショップですが、今年も新型コロナウィルスの蔓延の影響を受け、WEBセミナーとすることとなりました。
今年度、最終回となる第6回は、"デザイン的思考に基づく体験設計の実践的な事例から学ぼう"ということで、様々方面の方々に事例をご講演して頂きます。
あらゆる業種や様々な職能の方の広範なビジネスへの応用の機会として、是非、ご参加ください。
●日 時:令和5年2月16日(木)13:30~16:50
●プログラム
(プログラムの内容が変更になることがあります。)
13:30~13:40 WEBセミナー接続
公益社団法人かながわデザイン機構 挨拶
13:40~14:20
テーマ: 「林業の未来を支える警告きつつき」
~死亡事故0を目指す警告システム~
講演者:ITbookテクノロジー株式会社
取締役副社長 渡邊 和彦 氏
14:30~15:00
テーマ: 「デジタルメカ工房発トイレEWRの未来」
~エッセンシャルワーカーのためのトイレ清掃ロボット開発~
講演者:株式会社小川優機製作所
代表取締役会長 小川 安一 氏
15:10~15:50
テーマ: 「カーデザインから福祉用ベッド開発における
私のデザイン思考・経営」
~デザイン思考でみる自分史とその実践~
講演者:デザインコンサルタント 駒田 博 氏
(日産自動車、パラマウントベッドで
チーフデザイナーを歴任)
16:00~16:40
テーマ: 「売れるネットショップを創るトレンディング百見聞」
~身近な感性マーケティングツールで顧客志向を掴むには~
講演者:ホロンズ株式会社 代表取締役 髙橋克実 氏
16:40~16:50 閉会の挨拶 CXDS 理事 髙橋 克実
●会 場: ZoomによるWEBセミナー
●参加費: KDF/CXDS会員・学生:500円
神奈川県在住:700円 その他:1,000円
●対 象: 経営者、管理者、開発技術者、商品企画者、
デザイナー、学生など
●主 催: 公益社団法人 かながわデザイン機構
一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム・
CXDS
●後 援: 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術
総合研究所
公益財団法人 神奈川産業振興センター
公益財団法人 横浜企業経営支援財団
公益財団法人 川崎市産業振興財団
■お問合せ
公益社団法人 かながわデザイン機構
http://www.kdf.or.jp/
Mail to: info@kdf.or.jp
Mail to: office@cxds.jp どちらかにご連絡ください。